人気ブログランキング | 話題のタグを見る

チオノドクサ

チオノドクサ  Chionodoxa spp.

名前が学名をそのまま使っているため、なんか毒々しいですがインパクトのある名前かな。和名はユキドケユリで、その名の通り雪解けと同時に咲き始めます。Chionodoxa luciae, sardansis, giganteaが混ざっているようなので、spp.としました。京極では、luciaeが中心ではないかと思います。
京極では青花が多くて、蕾の時の方が青色が濃いようです。
チオノドクサ_d0143719_6112551.jpg

チオノドクサ_d0143719_615240.jpg

花弁の中央が白っぽいのがluciaeとの解説もありますが、その程度には変異があるようです。
チオノドクサ_d0143719_6133873.jpg

中央の白色の部分が多く、花弁がおおきいのもあります。
チオノドクサ_d0143719_617549.jpg

花が小さく、青色が濃く密生して咲く個体もあります。
チオノドクサ_d0143719_6232437.jpg

チオノドクサ_d0143719_619718.jpg

ピンク色も可愛いです。ジャイアントピンクという品種もあるようですが、大きいのも小さいのもあるので品種名は定かではありません。
チオノドクサ_d0143719_6254925.jpg

チオノドクサの球根はプシュキニアより大きめですが、球根は乾燥に弱いようで据え置き栽培の方が良いようです。夏に葉が枯れると掘り上げる事が出来ますが、湿ったポットで保管した方がよいとのことです。
チオノドクサ_d0143719_6283632.jpg

チオノドクサ_d0143719_62924.jpg

白色の花もあります。他の色に比べるとあまり増えないところを見ると生育が旺盛ではないのかもしれません。
チオノドクサ_d0143719_6305642.jpg

チオノドクサ_d0143719_631267.jpg

by kunimayu2008 | 2011-05-20 06:35 | 球根植物

退職後に始めた2300坪の庭造り


by kunimayu2008