人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ルピナスの開花

ルピナスはすっかり北海道の花として有名になってきました。北海道の離農した農家や道路脇に紫やピンクのルピナスが開花していますが、それらのほとんどが栽培種がエスケープしたものです。赤や白など鮮やかな色彩のものがほとんどなく、くすんだ色のものが多くなるのが特色です。
京極では開花後できるだけ種子を付けないように花茎を切り取りますが、それでも鮮やかな園芸種の比率が下がってきました。今年は、鮮やかな色の株から種子を取ってみようかなと思っています。
ルピナス・キャメロット・ミックス(169)は、いろんな色がミックスされていますが、今年は赤色と黄色が少なくなったようです。
ルピナスの開花_d0143719_752422.jpg

キャメロット・ホワイト(170)は、ホワイトガーデンに植えてあります。何と言ってもルピナスは開花期間が長いのが良いですね。
ルピナスの開花_d0143719_7535943.jpg

ウッドフィールド(171)は2色の品種で、色鮮やかなので目立ちます。
ルピナスの開花_d0143719_756010.jpg

ベロニカも次々に咲き出しました。先週のプロストラータに続いてロイヤルブルー(172)も開花しました。スピカータとはことなり、プロストラータのように草丈が低くてグランドカバー・プランツとして利用できます。ブルーに多少の濃淡があって、開花期間も長いのでロックガーデンに植えています。
ルピナスの開花_d0143719_8303687.jpg

プロストラータほどには増えませんが、ひこばえがあちこちで生えてきます。
ルピナスの開花_d0143719_8332119.jpg

ルピナスの開花_d0143719_833474.jpg

野生種のベロニカ・オフィシナリス(173)はランナーで凄い勢いで広がります。わんちゃんもお気に入りです。
ルピナスの開花_d0143719_836334.jpg

花は地味で、目立ちませんが、一面に咲くときれいで気に入っています。英国では、ベロニカ・レペンスとともに芝生の大敵となっているようですが、我がガーデンでは雑草が生えないので重宝しています。特に、果樹園では雑草防除に役立っています。
ルピナスの開花_d0143719_8394610.jpg

次は、リクニス・ビスカリア・スプレンデス(174)です。リクニスの多くは短命な宿根草と言えますが、何と言っても沢山種子を付けて一面に広がります。このビスカリアも放置しておくとすごいことになりますが、京極では林の中に植えているので、それほど増えないようです。
ルピナスの開花_d0143719_8454472.jpg

アルバ(175)はホワイトガーデンに植えています。咲き始めはきれいなんですが、終わりかけが汚く見えるのが欠点かな。早めに切り取った方がよいのですが手が回りません。
ルピナスの開花_d0143719_8484190.jpg

最後に、コウリンタンポポ(176)です。
植えたわけではないのですが、何かに混ざっていたのでしょうね。果樹園にびっしり広がってしまいました。ロゼット状から花茎が伸びて開花するので、草刈りをしても無くなりません。日陰になるのを嫌がるので、草刈りをしない所では無くなりますが、適度に手入れが入るところではどんどん増えます。
ルピナスの開花_d0143719_8523873.jpg

この色は好きずきですが、私は気に入っていますので放任状態にしています。英名は、ビーナスの絵筆と言ってみたり悪魔の絵筆と言っているようで、まさに人それぞれの扱いがわかります。
先に紹介したヒエラシウムと同属で、この方は園芸種として利用されています。名前はキバナコリンタンポポと呼んでいますが種類は異なります。もちろん、タンポポとは種類が異なります。
ルピナスの開花_d0143719_8564352.jpg

by kunimayu2008 | 2010-07-01 09:01 | 宿根草

退職後に始めた2300坪の庭造り


by kunimayu2008